2015年07月14日
2015沖縄旅行 まとめ雑感
古座間味ビーチでのシュノーケリング。

これはもう、また行きたい!!
2009年に真栄田のシュノーケリングで本州の海との違いにうちのめされたのですが
ここに来て今度は本島の海との違いにやられるとは思いもしませんでした。
本島の海も綺麗です!しかし、それ以上のものが座間味にはありました!!
今度は自分用のマスク、シュノーケルを用意して行きたい!
シュノーケルだと自分のペースでノンビリとできるのが自分にはあってるようです。
ただ年1回しか使わないものだから高いものを買う必要はないかなーとも思っています。
あと時期にもよりますが・・・ラッシュガードと日焼け止めは必須です。
オッサン2号は油断して真っ赤になっていました(笑)
真栄田の洞窟(青の洞窟)での体験ダイビング

2009年よりも確実に人が増えました。
水上も水中も大渋滞で、ぶつかり蹴られながら進む感じに・・・
2009年では10時でも水中がかなり綺麗だったのに、今年はにごりが多かったように感じました。
これは潮のせいなのか、人が多すぎなのかはわかりません。
たぶん、可能なら朝一番が人がすくなく海も綺麗なんじゃないかなーと思います。
そしてダイビングですが、オッサン2号の発言からバックロールエントリーを体験しました!
こえーーーーーーーー!!!!
機材があるので浮くし、呼吸もできるのは頭では解かっているのに、重いタンクに引っ張られて入水する感覚・・・
めちゃこえーーーーー!!!
何回かやれば慣れるのかなー(汗)やだな~こわいな~(稲川風味)
あと、潜水中にタンクでバランスを崩して横転しそうになるのが頻繁に感じましたがなんでしょう??
実際には横転することなく終わりましたが、ひっくり返ると元に戻り難いと聞いてたのでこれが一番あせりました。
それ以外、体験ダイビングなので潜水中はインストラクターさんが殆どコントロールしてくれて、こちらはキックして進むだけなので
(ほとんどリモコン状態(笑))
数分もすれば水中を楽しむことができました。
潜水も後半になると口の中が乾いてきますし、ダイビングを終えて船にあがる時は体力使ったあとなので、いろいろ頑張りどころがありますです。
私なんか船に上がるときにショップの人に小鹿のように震えてますが大丈夫ですか?と笑われてしまいましたよw
トータル30~40分の水中ですが、やった事無い場合はやってみるとよいとおもいます。
やはりシュノーケリングとは違う世界が広がります。
しかし機材を借りて、あれだけコントロールしてもらって料金1万前後って、ショップ乱立ゆえの競争とはいえ安いですね。
なんかデフレスパイラルな感じがします。
ヤギ料理「さかえ」

東京では、まず「ありえない」お店。
しかし、沖縄となると話は別。
このお店でおこるハプニング?定番?は笑って思い出になる。
もちろん本来のヤギ料理も凄く美味しい!
基本マトンも大丈夫な人なので、これだけ丁寧に処理されていると、癖らしい癖は感じないですね。
定番のヤギ刺しはもちろんですが山羊炒めは本当にお勧め!!
下手なマトンより癖は無いように感じました。
ここのヤギで駄目ならヤギが合わない人(というか鶏豚牛以外だめな人でしょう)だと思います。
癒しの宿「久志」さん

喧騒から離れて、ノンビリ過ごしたいのなら、かなりお勧めです。
都会から田舎に帰ったようなゆったりした時間を味わえ、海にも行かずノンビリしていたい気持ちになります。
ただ、本当に回りになにもないです、真夜中に何か欲しいと思ってもお店もなにもありません。
早い時間なら久志パパが105ストアにつれてってくれますが・・・
ある意味不便ですが、そういう場所と理解できるなら最高の宿です。
夜に虫の音色とミミズクの鳴き声をBGMにノンビリ本を読んで過ごす夜は、最高のリゾートです。

これはもう、また行きたい!!
2009年に真栄田のシュノーケリングで本州の海との違いにうちのめされたのですが
ここに来て今度は本島の海との違いにやられるとは思いもしませんでした。
本島の海も綺麗です!しかし、それ以上のものが座間味にはありました!!
今度は自分用のマスク、シュノーケルを用意して行きたい!
シュノーケルだと自分のペースでノンビリとできるのが自分にはあってるようです。
ただ年1回しか使わないものだから高いものを買う必要はないかなーとも思っています。
あと時期にもよりますが・・・ラッシュガードと日焼け止めは必須です。
オッサン2号は油断して真っ赤になっていました(笑)
真栄田の洞窟(青の洞窟)での体験ダイビング

2009年よりも確実に人が増えました。
水上も水中も大渋滞で、ぶつかり蹴られながら進む感じに・・・
2009年では10時でも水中がかなり綺麗だったのに、今年はにごりが多かったように感じました。
これは潮のせいなのか、人が多すぎなのかはわかりません。
たぶん、可能なら朝一番が人がすくなく海も綺麗なんじゃないかなーと思います。
そしてダイビングですが、オッサン2号の発言からバックロールエントリーを体験しました!
こえーーーーーーーー!!!!
機材があるので浮くし、呼吸もできるのは頭では解かっているのに、重いタンクに引っ張られて入水する感覚・・・
めちゃこえーーーーー!!!
何回かやれば慣れるのかなー(汗)やだな~こわいな~(稲川風味)
あと、潜水中にタンクでバランスを崩して横転しそうになるのが頻繁に感じましたがなんでしょう??
実際には横転することなく終わりましたが、ひっくり返ると元に戻り難いと聞いてたのでこれが一番あせりました。
それ以外、体験ダイビングなので潜水中はインストラクターさんが殆どコントロールしてくれて、こちらはキックして進むだけなので
(ほとんどリモコン状態(笑))
数分もすれば水中を楽しむことができました。
潜水も後半になると口の中が乾いてきますし、ダイビングを終えて船にあがる時は体力使ったあとなので、いろいろ頑張りどころがありますです。
私なんか船に上がるときにショップの人に小鹿のように震えてますが大丈夫ですか?と笑われてしまいましたよw
トータル30~40分の水中ですが、やった事無い場合はやってみるとよいとおもいます。
やはりシュノーケリングとは違う世界が広がります。
しかし機材を借りて、あれだけコントロールしてもらって料金1万前後って、ショップ乱立ゆえの競争とはいえ安いですね。
なんかデフレスパイラルな感じがします。
ヤギ料理「さかえ」

東京では、まず「ありえない」お店。
しかし、沖縄となると話は別。
このお店でおこるハプニング?定番?は笑って思い出になる。
もちろん本来のヤギ料理も凄く美味しい!
基本マトンも大丈夫な人なので、これだけ丁寧に処理されていると、癖らしい癖は感じないですね。
定番のヤギ刺しはもちろんですが山羊炒めは本当にお勧め!!
下手なマトンより癖は無いように感じました。
ここのヤギで駄目ならヤギが合わない人(というか鶏豚牛以外だめな人でしょう)だと思います。
癒しの宿「久志」さん

喧騒から離れて、ノンビリ過ごしたいのなら、かなりお勧めです。
都会から田舎に帰ったようなゆったりした時間を味わえ、海にも行かずノンビリしていたい気持ちになります。
ただ、本当に回りになにもないです、真夜中に何か欲しいと思ってもお店もなにもありません。
早い時間なら久志パパが105ストアにつれてってくれますが・・・
ある意味不便ですが、そういう場所と理解できるなら最高の宿です。
夜に虫の音色とミミズクの鳴き声をBGMにノンビリ本を読んで過ごす夜は、最高のリゾートです。